eveのエンターテイメント学部

ゲームや映画、本に関する感想などを紹介いたします。

信長の野望・大志 withパワーアップキット 「天文の乱」を伊達晴宗で攻略①~晴宗は奥州の洞を脱却できるのか?

前回は、PK最後のトロフィーをゲットしました。

今回は早期購入特典のシナリオである「天文の乱」をプレイします。

難易度は中級です。

 

↓前回はこちら

 タイトルにも書いてありますが伊達晴宗でプレイします。

f:id:eve99:20190420231304j:plain
ちなみにサブタイトルは公式HPに書いてあるのを持ってきました。

 

お恥ずかしながら、天文の乱を知らなかったのでプレイする前に調べてみました。

天分(てんぶん)の乱は、天文11年から17年(1542年から1548年)に発生した伊達稙宗(たねむね)(父)と晴宗(はるむね)(息子)の間で発生した戦い。洞の乱(うつろのらん)とも呼ばれているとのこと。

「洞」とは近隣諸国を取り込み支配する形態だそうで、シナリオ開始直後のイベントで触れられています。

f:id:eve99:20190420232931j:plain

もの凄くざっくり言うと、自分の血が繋がっている娘とか親戚を近隣諸国と婚姻関係を結び、影響力を増すというもの。稙宗は積極的にこれを進めたのですか、晴宗が反対して争ったというところですね。

 

前置きはこれくらいにして、早速シナリオを開始します。

まずは晴宗の志を確認しましょう。

f:id:eve99:20190420233143j:plain

f:id:eve99:20190420233254j:plain

f:id:eve99:20190420233341j:plain

強くもなく弱くもなくといったところでしょうか。

拠点は2つ。

f:id:eve99:20190420234135j:plain

同盟国は少し遠いところに四家。

f:id:eve99:20190420234243j:plain

晴宗の周りの国は、ほぼ稙宗の同盟国となっています。

f:id:eve99:20190420234349j:plain

晴宗の周りの国は、ほぼ稙宗の同盟国となっています。ゆっくりしていると、ふくろだたきにされてしまいそうなので、稙宗と同盟を組んでいる弱小国から制圧していきます。

順調に弱小国を制圧していき蘆名家を攻めている時に、稙宗が宣戦します。

お、いよいよ直接決着か!

f:id:eve99:20190420234823j:plain

と思ったんですが、宣戦先は大崎家。

これはガラ空きの城を攻めるチャンスなので、蘆名家に向けている兵を急遽、晴宗に向けます。

f:id:eve99:20190420234952j:plain

f:id:eve99:20190420235047j:plain
稙宗が大崎家の城に到着したのとほぼ同時に、晴宗が丸森城に到着。

兵数も少なかったため難なく丸森城を落とす。

その勢いのまま亘理城も落とす。

稙宗はこの段階で大崎家攻めを諦め帰城。

しかし、時既に遅く晴宗は利府城を包囲中。

お父さんを兵糧攻めにする。

お腹が減り我慢できなくなった1543年12月に降参しました。

処断しようかと思ったんですが、流石に実の父にそれは無理(史実でも殺していない)なので、部下にしました。

能力も高く有能です。

f:id:eve99:20190420235738j:plain


史実では1548年までかかるはずであった天分の乱が早々に終了しました。

引き続き、弱小大名家を取り込みこんな感じ。

 

f:id:eve99:20190421000144j:plain


まず、東北を手中に収めるために、西から攻められないように、長尾家、山内上杉家、北条と同盟を組み、葛西家、岩城家は従属させています。

東北攻めに集中するために西側の勢力とは同盟を結び続けたいので親善をしておく。

 さくさくと進んだので、以下年表ぽくまとめました。

1548年3月

最上家に宣誓すると、すぐさま従属したいと申出があり、承諾。

 

1548年4月~7月

南部家を攻めたいが講和直後なので、兵力を蓄える。

 

1548年8月

従属している最上家に南部家が真室城へ。

丁度、こちらも南部家に宣戦できるようになったので、最上家を守るため、真室城へ兵を送り、これを撃退。

 

1548年9月

鳥海城に11300の兵数で進軍されるがこれを撃退。

 

1548年10月

撃退した勢いで胆沢(いさわ)城へ向かい、水攻めをするも、援軍を送られたため、攻略を諦め一度帰城。

兵数42200で再度胆沢城へ。

 

1549年1月

胆沢城で敵の軍勢を打ち破ったところ城の兵が逃げ出し、切り取り成功。

さらに、胆沢城すぐ北の花巻城、高水寺城、雫石御所に向かう。こちらも到着した瞬間に兵が逃げだしなんなく落とす。

 

1549年2月

横手城に向かっている最中に講和の申し入れがあったが無条件なので拒否。

横手城は兵が逃げ出さず、攻城戦へ。

強攻している途中で兵が逃げ出す。

 

1549年4月

角館(かくのだて)城を兵糧攻め中に家臣から進言があり、葛西家、岩城家を伊達家へ取り込む。

 

1549年6月

角館(かくのだて)城を兵糧攻めで落とす。

 

1549年7月

湊城を城主交渉による全面開放で落とす。ここで南部家と戦争を開始して、11ヶ月経過しているので、講和を結ぶ。

羽州探題となる。

 

1550年2月

再び南部家へ宣戦布告。九戸城に兵数58200を向ける。

西日本では大内包囲網が結成されるが、東北地方には関係なし。

f:id:eve99:20190421000832j:plain

 

1550年4月

九戸城に到着、水攻を開始。

 

1550年5月

九戸城、水攻完了。

そのまま、三戸城へ。

 

1550年6月

城主交渉で全面開放。

 

1550年8月

毛馬内城を強攻で落とす。

直後、南部晴政が攻めて来るが勝ちは揺るぎないで勝利。

 

1550年8月

独鈷(とっこ)城にむかう。到着した瞬間に兵が逃げだす。

 

1550年9月

南部家より講和交渉。またも無条件なので拒否。

 

1550年10月

石川城にむかう。到着した瞬間に兵が逃げだす。

浪岡城にむかう。こちらも到着した瞬間に兵が逃げだす。

 奥州探題となる。

 

1550年12月

 野辺地城で強攻中に。兵が逃げだす。

檜山城を兵が逃げずに強行で落とす。

 

1551年3月

陸奥福島城を強攻で落とす。

 

1551年4月

徳山館を強行開始。

最上家を取り込む。

 

1551年5月

徳山館を落とす。

南部家、滅亡。

f:id:eve99:20190421001638j:plain

 

南部家に攻められて残り一城となっていた蟻先家をついでに攻める。

f:id:eve99:20190421001251j:plain

 

1551年8月

蠣崎家滅亡。

 

これで北は攻略完了。

f:id:eve99:20190421002151j:plain

現状は包囲網を結成された大内家が西で勢力を伸ばしていますね。

ラスボスは大内家になるでしょうか。

一段落したところで今回はここまでにします。

 

次回はこれで背後から攻められる心配がなくなったので、後方は内政特化にするところから始めたいと思います。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。